友人や会社の同僚の結婚式にお呼ばれすることありますよね。
参列するときに、忘れてはいけないのが「ご祝儀」。
結婚祝いとしてお金を包んで贈る「ご祝儀」ですが、知っておきたいマナーがいくつかあります。
「ご祝儀っていくら包んだらいいの?」
「子供と参加する場合のご祝儀はいくら?」
「ご祝儀袋ってどうやって選んだらいいの?」
そんな方のためにここでは、知れば簡単!結婚式でのご祝儀マナーをご紹介します。
基本的なマナーを守って素敵な結婚式にしてくださいね♪
ご祝儀の相場っていくらなの?
まず初めに、多くの人が悩んでいるご祝儀の金額相場についてご紹介していきます。
ぜひこちらを目安に包む金額を決めてみてくださいね。
友人や同僚には3万円程度、きょうだいなど親族には5万~10万円程度が相場。
ご祝儀の金額を考えるときに重要になるのが、新郎新婦との関係性。
友人や年齢が近い同僚など、親しい間柄であれば、3万円が基本。
自分が新郎新婦の上司など年齢が上の場合は3~5万円程度、きょうだいなど、親族になれば5万円~10万円を包むのが一般的です。
新郎新婦との関係性 | 相場金額 |
---|---|
友人・同僚 | 3万円 |
上司・恩師 | 3~5万円 |
きょうだいなど近い親族 | 5~10万円 |
ご祝儀はなぜ3万円?
同年代の友人の結婚式が重なる時期、「毎回3万円は厳しい。」「なんで3万円が相場なの?」と思う方もいるはず。
ここでは、ご祝儀の相場の考え方をご紹介します。
ご祝儀は、結婚式に参加したとき1人あたりにかかる費用+お祝いの気持ちでできています。
1人あたりの費用というのは、披露宴での飲食代と引き出物代のこと。
披露宴の食事はコース料理が多いので、引き出物と合わせて1人当たり2万5千円ほどになることも。
そのため、新郎新婦の負担を少しでも減らしたいという気持ちから、結婚式で1人にかかる金額相当分に,
純粋なお祝いの気持ちをプラスした金額が、ご祝儀の相場になっていったと考えられています。
単に3万円と聞くと高いなと思ってしまいますが、料理や引き出物が高価であるということを考えれば、納得のいく金額設定ですよね。
一緒に参加する人による相場の金額
ご祝儀の金額相場は、「自分ひとりで出席するのか」「誰かと一緒に出席するのか」によっても変わってきます。
ここでは、以下の3パターンに分けてご紹介します。
- 夫婦で出席する場合
- 子供と一緒に出席する場合
- 親と出席する場合
夫婦で出席する場合
夫婦で出席する場合は5万円もしくは7万円が一般的です。
単純に計算すると相場の3万円の2人分で6万円になるのですが、結婚式のご祝儀で偶数字は好まれないため、5万円か7万円が相場とされています。
子供と一緒に参加する場合
子供と一緒に参加する場合は、料理の有無によって金額が異なります。
子供の年齢 | 料理 | 上乗せする金額 |
---|---|---|
乳幼児 | なし | 0~5,000円ほど上乗せすると◎ |
2~7歳 | お子様ランチ | 5,000~10,000円ほど |
小学生 | お子様用コース | 10,000~15,000円ほど |
中学生以上 | 大人と同じコース料理 | 15,000~20,000円ほど |
乳幼児など料理を用意してもらわない場合は、大人2人分のみでも失礼には当たりません。
しかし、乳幼児が参加するとなると、ベビーカー置き場や、授乳室の確保など会場準備が必要になるので、感謝の気持ちを込めて5,000円ほど上乗せできるといいですね。
子供の分のご祝儀は、大人のご祝儀と合わせて包むのが一般的です。
また、子供のご祝儀の内5,000円ほどでプレゼントを買って渡すのも、素敵だと思います。
親と一緒に参加する場合
親と一緒に参加する場合のご祝儀は、地域や家族によって考え方が異なります。
事前に親や既婚のきょうだいに直接聞きくようにしましょう。
欠席する場合のご祝儀の金額
「遠方に住んでいる」「病気になってしまった」などの理由で欠席をすることがあると思います。
その場合でもご祝儀は用意するようにしましょう。
ここでは、欠席する場合のご祝儀の金額相場を見て行きます。
欠席をする場合の相場の金額を考えるときは、いつ欠席の連絡をしたかが基準になります。
欠席連絡時期 | 金額 |
---|---|
直前で欠席 | 相場・包む予定だった金額 |
招待状への返信の時点で欠席 | 1万円程度、プレゼントでも〇 |
挙式のみ出席 | 1万円程度 |
欠席する場合は、結婚式の1週間以上前に実際に会って渡すか、現金書留で送るのが一般的です。もし、当日欠席をしてしまった場合は、なるべく早めにお詫びの言葉を添えて送るか直接渡せるといいですね。
直前に欠席する場合
直前に欠席の連絡をした場合は包む予定だった金額、または相場の金額をそのまま包みましょう。
直前に欠席の連絡をすると、キャンセル料が発生し新郎新婦の負担になってしまうからです。
また、キャンセル料が発生するより前に連絡をした場合でも、2人のお祝いムードに水を差してしまうことへのお詫びの気持ちを込めて、同じ金額を包むようにしましょう。
招待状に欠席と返信
招待状への返信で欠席を選んだ場合は、料理を頂かないのでお祝いの気持ち分を贈りましょう。
ご祝儀を贈る場合は1万円程度が目安ですが現金の代わりにプレゼントや電報を送るのも素敵ですね。
挙式のみ参列
そして、挙式のみ招待された場合も同様に料理を頂かないため、純粋な「お祝いの気持ち」として1万円程度を包むのが一般的です。
ご祝儀を包むときに気を付けたいマナーって?
ご祝儀を包むときには、いくつか守るべきルールがあります。
結婚式は縁を大切にする場ですので、しっかり確認していきましょう。
ご祝儀を包むときには、「偶数」「9」を避け、新札を用意。
「偶数」「9」を避けましょう
偶数は、「割り切れる=別れる」をイメージするので、縁や縁起を大切にする結婚式では避けましょう。
もし、どうしても6万円を包みたいという場合には、1万円札を5枚と5千円札を2枚用意し、お札の枚数を7枚にする方法や、1万円分を商品券にして包むという方法もあります。
9は奇数ですが、9=苦をイメージするため、こちらも避けておきましょう。
反対に8は偶数ですが、漢字で書いたときに「八」末広がりになるので、縁起がいいとして好まれています。
新札を用意することを忘れずに
結婚式で包むご祝儀は、新札を包むのがマナーです。
これは、新札=手間をかけて用意した、ということから、「手間をかけてもあなたの結婚をお祝いしたい」という気持ちを伝える意味があります。
新札は、銀行や郵便局に行かなければ手に入れるのが難しいため、余裕をもって早めに用意しておきましょう。
新札が用意できなかった場合の裏技
もし、新札が用意できなかった場合は、以下方法もあります。
- 結婚式会場のホテルフロントで交換してもらう
- デパートなどご祝儀袋を購入する際に交換をしてもらう
ホテルやデパートでは交換してもらえない場合もあるので、あらかじめ銀行や郵便局の窓口で交換をしてもらうことをおすすめします。
結婚式で使えるご祝儀袋選びのポイント
ここからは、ご祝儀を入れる「ご祝儀袋」についてのマナーをお伝えしていきます。
ご祝儀袋にはたくさんの種類があり、どれを選べばいいのか難しいと思います。
そこで、結婚式で使えるご祝儀袋を選ぶときのポイントをご紹介します。
- 水引は結び切、あわじ結びが基本
- 金額や贈る人に合わせたデザイン
1. 水引は結び切、あわじ結びが基本
ポイント1つ目は、水引の種類。水引には様々な種類がありますが、結婚式で使える水引は、結び切、あわじ結び(あわび結び)が基本です。
結び切とあわじ結びは、一度結ぶと再度結びなおせないので「一生に一度きり」という意味もあり結婚式で使われます。
その他にも、「円(縁)」を意味する輪結びや縁起物の梅・松・鶴の水引もよく用いられています。
反対に、入学祝などでよく用いられる蝶結びなどは、ほどいて結びなおすことができるため、結婚式では使わないことがマナーとなっています。
2. 金額や贈る人に合わせたデザイン
ご祝儀袋を選ぶときのポイント2つ目は、包む金額や相手との関係性に合わせたご祝儀袋を選ぶことです。
包む金額と豪華さを合わせる
ご祝儀袋は外見の豪華さと、中に包んだ金額を合わせることが大切です。
例えば、10枚で300円くらいの簡易的なご祝儀袋に10万円をは釣り合いが取れず、失礼になってしまいます。
包む金額と豪華さを合わせるのが難しい時は、こちらを参考にしてみてください。
ご祝儀袋には包める金額を表記しているものが多いので、買う前にぜひチェックしてみてください。
相手との関係性に合わせたデザインを選ぶ
ご祝儀袋には紅白や金銀を基調とするフォーマルなタイプと色や柄がついたカジュアルなタイプがあります。
目上の方や、会社関係の方であれば、伝統を重んじたフォーマルなタイプのご祝儀袋を使うことがマナーです。
親しい友人や、同僚であれば、色柄がついたカジュアルなものでもかまいません。
カジュアルなタイプは、松や梅、富士山の水引、カラフルな色合いのもの、キャラクターデザインなど種類が豊富なので、新郎新婦のイメージに合わせて選ぶのもおすすめです。
ご祝儀袋が購入できる場所
購入できる場所 | 購入できるご祝儀袋 | 良い点 |
---|---|---|
書店・文房具店 | フォーマル中心・カジュアルも | 豊富な種類を手に取ることができる |
デパート | フォーマル中心・カジュアルも | スタッフに相談、代筆をお願いできる |
コンビニ・スーパー | 1~5万円程度を包めるフォーマルタイプ | 手軽に購入できる |
ネット通販 | フォーマル・カジュアルが特に豊富 | 1番種類が豊富にあり、カジュアルものも多い |
ご祝儀袋をどこで買うか迷った際は、上の表を参考に探されるといいと思います。
ネットには様々な種類のご祝儀袋があるので、新郎新婦にぴったりなご祝儀袋が見つかるかもしれません。
意外と知らない、ご祝儀袋の書き方
ご祝儀袋で一番迷うのが、書き方ですよね。
まず、書く前に注意してほしいのが、黒色の筆ペンを使うこと。
結婚式のご祝儀袋は、「縁や二人の気持ちが薄れない」ように筆跡が黒く太く残るもので書くというマナーがあります。
ボールペンや万年筆など筆先が細いものや色が薄いもので書くのは、失礼に当たるので気を付けましょう。
筆ペンが苦手という人は、太めのサインペンなどでも大丈夫です。
ご祝儀袋には表書きと中袋(中包み)があり、それぞれ書く内容が決まっています
表書きには名目と贈り主氏名
名目は、上段中央に「寿」や「御結婚御祝」と書くのが一般的です。
ここでも偶数文字、特に4文字は避けた方が良いので、注意が必要です。
贈り主(自分)の名前は、下段中央に名目より少し小さな字で、フルネームを書くようにしましょう。
連名の場合の書き方
次に、2人以上の贈り主の名前を書く「連名」の場合の書き方を紹介していきます。
3名以下の連名は姓の五十音順、職位順に右から
夫婦連名の場合
夫婦連名の場合は、夫の名前を右側にフルネームで書きます。その隣に、妻の名前を書きます。
友人と連名の場合
友人と連名の場合は、名字の五十音順で右から左へ書きます。
会社内で連名にする場合
会社内で連名にする場合は、職位の高い順に右から左へ書きます。
4名以上の連名は代表者の名前+外一同
表書きに連名できるのは3名まで。4名以上になる場合は、代表者の名前+外一同と書きます。
家族の場合は、夫(夫婦)の名前+外家族一同。
部署であれば、職位が一番高い人を代表者として書き、外部署一同と書くのが一般的です。
また、4名以上の連名では別途和紙へ全員分の名前を書いたものを同封しましょう。
新郎新婦も、ご祝儀をくれた人のことがわかるので、ぜひおすすめです。
中袋(中包み)には金額と贈り主の住所・氏名を書きます
中袋(中包み)はご祝儀袋の中に入っている実際にご祝儀を入れる袋のことです。
袋状のものを中袋、一枚の紙を折っているものを中包みと言います。
中袋(中包み)には、包んだ金額、贈り主の住所・氏名を書きます。
金額
表に大きく「金〇萬円」と金額を書きます。この際、金額を縦に漢数字で書くようにしましょう。
金額の数字は、新字体でも問題はないですが、旧字体で書くのが一般的です。
数字 | 新字体 | 旧字体 |
---|---|---|
1 | 一 | 壱 |
2 | 二 | 弐 |
3 | 三 | 参 |
5 | 五 | 伍 |
7 | 七 | 七 |
8 | 八 | 八 |
10 | 十 | 拾 |
万 | 萬 | |
円 | 圓 |
住所・氏名
中袋の裏面に贈り主の住所・氏名を書きます。住所・氏名は、手紙の差出人欄を書く時と同様の書き方で大丈夫です。
これらは、新郎新婦がご祝儀を確認する際にまとめるので、分かりやすさ重視できちんと書きましょう。
お札の向き
中袋(中包み)にお札を入れるときは、お札と封筒の表をそろえ、お札の肖像が封筒の口近くになるように入れます。
これができればスマート!ご祝儀の渡し方
ここからは、実際にご祝儀を渡すときのマナーについてご紹介します。
マナーを守って用意したご祝儀、最後渡すところまで素敵にしたいですね。
袱紗に入れて持ち歩き、渡すときは相手に向けて
ご祝儀は鞄にそのまま入れて持ち運んだりすると、端が折れたり水引が崩れたりするので、袱紗(ふくさ)に入れて持ち運ぶのが大人のマナーです。
袱紗はお悔み事でも用いるため、一つは持っておきたいですね。
もし、今手元にないという場合は、綺麗めのハンカチで包むのも良いでしょう。
実際に会場に着いたら受付に並んでるうちに、袱紗からご祝儀袋を取り出しましょう。
ご祝儀袋は袱紗の上に重ね手に持ったまま順番を待ちます。
順番が来たら、ご祝儀袋を受付の方に差し出します。
その際、受付の方が名前を確認しやすいように相手に向けて渡しましょう。
たくさんあって迷うという方におすすめ!包む金額別ご祝儀袋10選
ここからは、金額別でおすすめのご祝儀袋をご紹介していきます。
- 3~5万円程度を包むフォーマルご祝儀袋
- 3~5万円程度を包むカジュアルご祝儀袋
- 10万円程度を包むフォーマルご祝儀袋
- 10万円程度を包むカジュアルご祝儀袋
- 1万円程度を包むフォーマルご祝儀袋
- 1万円程度を包むカジュアルご祝儀袋
3~5万円程度を包むフォーマルご祝儀袋
ご祝儀袋を作り続けて52年。信頼のフォーマルご祝儀袋
半世紀以上ご祝儀袋を作り続けてきたスズキ紙工が手掛ける、フォーマルなご祝儀袋。
一見シンプルな見た目ですが、さりげなく花模様が印刷されているところが素敵ですね。
スズキ紙工 祝儀袋金封
入れる金額 | 3~5万円程度 |
---|---|
水引 | あわじ結び |
贈る相手 | どなたでも |
ポイント | さりげない花模様 |
参考価格:427円(税込)
※2020年11月30日時点の情報です。
迷ったらこれ!オーソドックスなご祝儀袋
白を基調に金銀の水引を締めた、一般的なフォーマルご祝儀袋です。
落ち着いたデザインなので、個人でも会社関係でも用いることができるので安心ですね。
赤城 婚礼用祝儀袋
入れる金額 | 3~5万円程度 |
---|---|
水引 | あわじ結び |
贈る相手 | どなたでも |
ポイント | 個人・会社どちらにも使える |
参考価格:1,210円(税込)
※2020年11月30日時点の情報です。
3~5万円程度を包むカジュアルご祝儀袋
スタイリッシュな友人に贈りたい、落ち着いたカジュアルご祝儀袋
伝統的な水引はそのままに、本体のデザインやサイズをスタイリッシュにしたマークスのご祝儀袋。
落ち着いたデザインなので、人を選ばず贈ることができるのは嬉しいポイント。
マークス スタイリッシュご祝儀袋
入れる金額 | 3~5万円程度 |
---|---|
水引 | 松、梅、鶴 |
贈る相手 | 友人・同僚 |
ポイント | スタイリッシュなデザイン |
参考価格:550円(税込)
※2020年11月30日時点の情報です。
二人の新たな門出に素敵な花言葉を贈るご祝儀袋
「晴れやかな魅力」という花言葉を持つラナンキュラスを全体に描いたご祝儀袋です。
お花好きな新郎新婦にはとても喜ばれるご祝儀袋ですね。
マルアイ ルブーケ祝儀袋ラナンキュラス
入れる金額 | 3万円程度 |
---|---|
水引 | あわじ結び |
贈る相手 | 親しい友人・同僚・親族 |
ポイント | 花言葉のメッセージ付 |
参考価格:440円(税込)
※2020年11月30日時点の情報です。
10万円程度を包むフォーマルご祝儀袋
10万円以上を包むご祝儀袋はサイズが大きく、略式タイプの金封袱紗にはおさまらない場合が多いので、風呂敷タイプの袱紗をおすすめします。
おすすめの風呂敷袱紗はこちらからどうぞ。
とびきり豪華なご祝儀袋でお祝いの気持を演出!
金色の鳳凰の水引がついたとびきり豪華なデザインのご祝儀袋です。
身近な親族やお世話になった方に、感謝の気持ちを込めて贈りたいですね。
長井紙業 江戸長金封 鳳凰
入れる金額 | 10万円以上 |
---|---|
水引 | 鳳凰・輪結び |
贈る相手 | 親族・会社関係の人 |
ポイント | 金色の鳳凰の水引 |
参考価格:1,354円(税込)
※2020年11月30日時点の情報です。
代筆可能!結納屋さんが手掛けるご祝儀袋
昭和6年から日本の結納に携わってきた長生堂が手掛ける上質ご祝儀袋。
代筆を無料で行ってくれるのは、失敗できない大切な方の結婚式では嬉しいですね。
長生堂 祝儀袋
入れる金額 | 10万円以上 |
---|---|
水引 | 松竹梅 |
贈る相手 | 親族など |
ポイント | 縁起のいい松竹梅の水引 |
参考価格:1,958円(税込)
※2020年11月30日時点の情報です。
10万円程度を包むカジュアルご祝儀袋
新しい門出のお祝いに、ぱっと目を引くご祝儀袋
ハレの日に笑顔があふれますようにという願いが込められたhanaemiシリーズのご祝儀袋です。
赤地に満開の花を品よく箔押しした華やかなデザインは、新しい門出のお祝いにぴったりですね。
マルアイ hanaemi百花金封
入れる金額 | 5~10万円程度 |
---|---|
水引 | 輪結び |
贈る相手 | 親族など |
ポイント | 箔押しされた満開の花 |
参考価格:440円(税込)
※2020年11月30日時点の情報です。
1万円程度を包むフォーマルご祝儀袋
とにかくシンプル。郵送もできる簡易ご祝儀袋
欠席するときなど、1万円ほどを包むときに使えるシンプルなご祝儀袋。
水引がプリントされているので、郵送で送るときもかさばらなくて便利ですね。
マルアイ 新万円袋
入れる金額 | 1万円程度 |
---|---|
水引 | 結び切 |
贈る相手 | どなたでも |
ポイント | プリントされた水引がかさばらない |
参考価格:10枚セット243円(税込)
※2020年11月30日時点の情報です。
1万円程度を包むカジュアルご祝儀袋
パリジェンヌが手掛けるモダンカジュアルなご祝儀袋
お金を包んで相手に渡す(心付ける)という美しい習慣をモダンなデザインで受け継ぎたい、というパリジェンヌの願いから生まれた「ココロづけ袋」。
出産祝いや入学祝などにも使える蝶結びとのセットで、使える場面が広いのは嬉しいですね。
マヤゴノミ ココロづけ袋MIZUHIKIセット
入れる金額 | 1万円程度 |
---|---|
水引 | 結び切、蝶結び |
贈る相手 | 友人・同僚 |
ポイント | モダンな水引の柄 |
参考価格:2枚セット1,635円(税込)
※2020年11月30日時点の情報です。
1つは持っておきたい、タイプ別袱紗5選
最後に、ご祝儀を贈る際に合わせて使っていただきたい袱紗5選です。
大人になればお祝い事やお悔み事に出席する機会が増えるので、是非1つは持っておきたいですね。
ここでは、挟んで入れる略式タイプの金封袱紗と風呂敷のように包むタイプの風呂敷袱紗に分けてご紹介していきます。
金封袱紗
ここからは、略式タイプの金封袱紗をご紹介します。
略式ですが、正式な場で用いても失礼にはなりません。
挟むだけや入れるだけの簡単な袱紗ですので、初めての方にはこちらがおすすめです。
ワンタッチはさんでおくだけの簡単袱紗
マグネットではさむだけの簡単な袱紗です。
麻を使った見た目もシンプルな袱紗なので、初めての方に特におすすめです。
中川政七商店 はさみ袱紗
タイプ | 金封袱紗 |
---|---|
カラー | 朱、墨、紫 |
素材 | 表:麻100% 裏:綿100% |
サイズ | 約12cm×20cm×0.3cm |
参考価格:2,750円(税込)
※2020年11月30日時点の情報です。
金彩刺繍が施された金封袱紗慶弔セット
金彩の上品な刺繍が施されている金封袱紗です。
慶弔セットになっているので、いざという時も安心ですね。
大興産業 金封袱紗慶弔セット
タイプ | 金封袱紗 |
---|---|
カラー | エンジ/グレー、パープル/グレー |
素材 | レーヨン100% |
サイズ | 慶事用:約14cm×22cm 弔事用:約12cm×20cm |
参考価格:3,173円(税込)
※2020年11月30日時点の情報です。
大切な日に想いが伝わる。皇室御用達 濱野家の袱紗松葉
皇室御用達ブランド傳濱野が仕立てる「大切な日は礼を尽くし、人との縁を大切にしてほしい」という願いが込められた松葉柄の袱紗。
スエード調の素材なので、手触りが良いのも嬉しいポイントですね。
傳濱野 袱紗 松葉
タイプ | 金封袱紗 |
---|---|
カラー | 藤紫色、桃色、空色、墨色、薄墨色 |
素材 | スエード調生地 |
サイズ | 約10.5cm×20cm×1cm |
参考価格:6,930円(税込)
※2020年11月30日時点の情報です。
風呂敷袱紗
ここからは、風呂敷袱紗をご紹介します。
本格的な袱紗を持ちたいという方には、風呂敷袱紗がおすすめです。
また、10万円程度を入れるご祝儀袋はサイズが大きい場合があり、金封袱紗に入らないこともあるので、立派なご祝儀袋で贈りたいという方にもおすすめです。
アクセントのタッセルが揺れるピンク袱紗
高級感のあるちりめん素材を使用した風呂敷タイプの慶事用袱紗です。
淡いピンク色が着ている服の色を選ばないので、和装洋装どちらとも合わせていただけます。
丸全 和柄袱紗
タイプ | 風呂敷袱紗 |
---|---|
カラー | ピンク |
素材 | ポリエステル |
サイズ | 約36cm×36cm×0.1cm |
参考価格:2,000円(税込)
※2020年11月30日時点の情報です。
京都丹後産ちりめんを使った風呂敷袱紗
高級な丹後ちりめんを職人が手縫いで仕立てた風呂敷タイプの袱紗。
はっ水・防カビ加工がされているので、手軽に使えるのは便利ですね。
キオリ 丹後ちりめん手ふくさ
タイプ | 風呂敷袱紗 |
---|---|
カラー | 古代紫、紅梅、鉄紺、松葉 |
素材 | 日本産シルク100% |
サイズ | 約44cm×45cm |
参考価格:5,980円(税込)
※2020年11月30日時点の情報です。
まとめ
以上、結婚式のご祝儀マナーを紹介してきました。
ご祝儀のマナーって色々あるんだなと思った方もいると思います。
でも、マナーのほとんどが縁や縁起を大切にする意味があるのは、結婚式ならではですね。
新郎新婦にとって一生に一度の大切な結婚式。
基本的なマナーを守って素敵な結婚式を過ごされると幸いです。
無理せず、祝う気持ちを大切に。
金銭面に余裕がなく3万円包めないという場合などは、親しい間柄であれば素直に伝え、包める最大限の気持ちを包むようにすると、もやもやせず良いかもしれません。後日食事などに誘うと良いと思います。
せっかくの結婚式なので、祝いたいという純粋な気持ちを優先させたいですね♪