50代が輝く!同窓会の服装|選ぶときのポイントと会場別のおすすめを一挙ご紹介!
傳濱野はんどばっぐ|Art Mine (アールマイン)
子供も手を離れ、自分の生活にも余裕が生まれるようになった、50代の同窓会。
久しぶりに、昔馴染みの友達と会って昔話に花を咲かせたい。
でも、同窓会に着ていく服装って難しいですよね。
「50代の同窓会って何を着ていけばいいんだろう」
「周りから浮いてしまわないか心配」
そんな方へ、50代の同窓会に出席する際の服装選びのポイントとおすすめのコーディネートをご紹介いたします。
同窓会の服装選びの参考にしていただければ幸いです。
皇室御用達 傳濱野はんどばっぐ

日常から冠婚葬祭まで、人生の様々なシーンに寄り添うバッグ作りを続けてきた傳濱野はんどばっぐ。
「大切に使って母から娘に譲りたい…」長くご愛用いただけるバッグを、これからも提案してまいります。
【PICK UP】同窓会のお洋服に合わせたい!英国王室ご愛用の気品あふれるバッグ
皇室御用達の濱野家が手掛けるブランド「傳濱野」からご紹介する、英国王室ご愛用モデルの金具をあしらった品格バッグ。
手にするだけで装いをぐっと格式高くまとめ上げてくれるので、同窓会バッグとしてはもちろん、大切な人とのディナーや観劇など、おめかしして臨みたいデイリーシーンにも大活躍。きちんとしたシーンでしっかりとコーディネートを決めてくれる、安心の皇室御用達バッグですよ。
同窓会で素敵と言われる!服装選びのポイント
傳濱野はんどばっぐ|Victoria (ヴィクトリア)
まず、服装選びのポイントをご紹介いたします。
50代の同窓会の服装は「ビジネスシーンや子供の卒入学式よりラフで、普段の買い物よりきちんとしたおしゃれな服装」をイメージするのが鍵です。
一見難しそうですが、これからご紹介する3つのポイントを意識して選べばきっと素敵な服選びができますよ。
1. TPOを意識すること
50代の同窓会の服装選びのポイント1つ目は、TPOを意識することです。
TPOとはTime :時、Place:場所、Occasion:場合の略。
同窓会の場合は、開催される季節、会場、50代の同窓会と考えられますね。
それでは、ひとつひとつ見ていきましょう。
T:季節感のある服装を選んで
50代の同窓会では、季節感に合う服装を選ぶことが大切です。
秋から冬は、すっきりとしたシルエットを心がけましょう。
同窓会が多く開催される、秋から冬にかけては、どうしても寒いのでたくさん着込んでしまいますよね。
でも、着込みすぎてしまっては、太って見えてしまいます。
アウターにしっかりしたものを選んで、中はすっきりとしたシルエットにしましょう。
また、秋から冬にかけての服装は、どうしても暗い色になってしまいがちです。
落ち着いたオレンジやボルドーなどの差し色を1か所入れるとおしゃれに見えますよ。
春から夏は、気温に合う軽やかな服装を心がけましょう。
やわらかい素材のワンピースや、半袖のブラウスなどは軽やかで、春や夏にぴったりですね。
春はパステルカラー、夏はさっぱりとした寒色の服装を選ぶのも、季節感が出るポイントです。
P:会場の雰囲気に合った服装を意識しましょう
50代の同窓会では、会場別の雰囲気に合った服装を選びましょう。
基本的には、こちらを参考にすれば大丈夫です。
- 高級ホテルやレストランであれば、ドレス感のあるインフォーマルな服装
- カジュアルなレストランであれば、カジュアル感のあるスマートカジュアルな服装
O:50代の同窓会ではフォーマルになりすぎないように
50代の同窓会では、フォーマルになりすぎないように注意が必要です。
特に、高級ホテルやレストランでの同窓会は、パーティー感が強いため、ドレス感のある服装を選ぶようにしましょう。
50代の同窓会は、同窓会が開催される季節・会場・50代の同窓会ということを踏まえ、その場にふさわしい服装で行くことが大切です。
2. 年齢に合った服装を選ぶこと
傳濱野はんどばっぐ|Alicia(アリシア)
50代の同窓会の服装選びのポイント2つ目は、年齢に合った服装を選ぶことです。
子供の卒入学式のようにかっちりしすぎる必要はないですが、露出が多くなってしまったり、安っぽくなってしまうのは禁物です。
年齢に合った服装を意識しましょう。
過度な露出は避け、上品な服を選びましょう
年齢を重ねても若々しく見られたいのは、女性にとっては共通の願いですよね。
だからといって、ミニ丈のスカート履いたり、胸元がざっくりと空いたトップスを着るのは避けましょう。
若作りを頑張っていると見られるだけでなく、相手に気まずい思いをさせてしまうこともあります。
スカートの場合はミモレ丈がおすすめ
スカートを履く場合は、ひざ下丈やミモレ丈がおすすめです。
特にミモレ丈は、「見盛れ丈」という意味なので上品で素敵に見えますよ。
また、ストッキングは肌に近い色のものか、紺や濃いグレーの15~20デニールが、脚も細く見え上品です。
3. 小物にも気を使うこと
傳濱野はんどばっぐ|ファシリエスクエア
最後に、アクセサリーやバッグまで気を遣うことも大切です。
服装と合わせて、アクセサリーやバッグも素敵なものを選べると良いですね。
アクセサリーは、コーディネートとのバランスを意識
アクセサリーはコーディネートとのバランスを意識してつけることが大切です。
シンプルな服にはコサージュ、首元が寂しい場合にはネックレスなどを付けるようにしましょう。
華奢なアクセサリーを付けると上品に見えるのでおすすめですよ。
服装のきちんと感に合うバッグを
傳濱野はんどばっぐ|ファシリエスクエア
ホテルで同窓会の場合は、大きな荷物はクロークに預けるので、小さめのバッグが必須です。
ドレス感のある服を身に着けるのであれば、パーティーバッグや、小さめの上品なハンドバッグを選びましょう。
バッグも含めてコーディネートなので、服装とバッグのきちんと感を合わせることが大切です。
これで間違いなし!会場別おすすめのコーディネート
ここからは50代同窓会の会場別おすすめのコーディネートを季節を分けてご紹介いたします。
ぜひ、参考にしてみてください。
50代の同窓会、高級ホテルやレストランへはドレス感のある服装で
高級ホテルやレストランで開催される場合は、ドレス感のあるインフォーマルな服装で行くようにしましょう。
高級ホテルやレストランでの同窓会、秋~冬のコーディネート
秋から冬で気を付けたいのは、すっきりみせることです。
寒いからとたくさん着込んでしまっては、体も大きく見えてしまいます。
アウターをしっかりしたものを選んで、中はすっきりとした服装にしましょう。
また、アウターはクロークに預けるので、7分袖や長袖のトップスもしくは、ストールなどで温度調節をすることをお勧めします。
高級ホテルやレストランでの同窓会、春~夏のコーディネート
春から夏にかけては、季節感のあるノースリーブや半袖のドレスを選ぶようにするといいですね。
淡い色合いのドレスはお肌のくすみもカバーしてくれるので、ぜひ取り入れたいですね
50代の同窓会、カジュアルなレストランへはスマートカジュアルな服装で
カジュアルなレストランでは、ホテルよりラフな服装が合いますよ。
ワンピースは着ていて楽ですので特におすすめです。
カジュアルなレストランでの同窓会、秋~冬のコーディネート
秋~冬は肌に触れてやわらかい素材や七分丈のコーディネートがおすすめです。
バッグやストールなどで明るい色や柄を取り入れると、オシャレに見えるのでおすすめです。
カジュアルなレストランでの同窓会、春~夏のコーディネート
春から夏は、軽やかな質感の服装をおすすめします。
ベージュなど淡い色合いを取り入れることも、春・夏らしさを感じさせるポイントです。
会場がお座敷の場合は?
同窓会の会場がお座敷だった場合は、脚がきつくならない服装がおすすめです。
例えば、ドレスのようなしっかりとした服装や、ぴっちりとしたパンツやスカート、しわができてしまう服はお座敷には向いていません。
脚にゆとりのあるテーパードパンツや、やわらかい素材のロングスカートがおすすめです♪
これ一つで印象が変わる!おすすめの小物
ここからは、おすすめの小物をご紹介します。
ネックレスやコサージュは、着けるだけで華やかになります。
しかし、着けすぎてはごちゃごちゃして見えてしまうので、コーディネートとのバランスを見て選ぶようにしましょう。
バッグは、携帯や手鏡など自分の荷物を入れておく物ですが、コーディネートの一つとして考えられています。
服装に合わせた時にちぐはぐしないように、バッグと服装のきちんと感を合わせることがとても大事です。
小物一つで印象が変わることもあるので、ぜひ参考にしてみてください。
ネックレス
ここからは、50代の同窓会で素敵に見えるネックレスをご紹介します。
フォーマルな服装に合わせる小物の定番、ネックレスですが、長さによって与える印象や効果が変わります。
ロングタイプのネックレスであれば、体の縦のラインが強調され、スタイルが良く見えます。また、ショートタイプのネックレスであれば、首元が華やかになるので、顔を明るく見せてくれますよ。
コサージュ
ここからは、ドレスを華やかすコサージュをご紹介します。
コサージュは、1つ着けるだけでも華やかさがぐんと上がります。
髪につけてヘアアクセサリーとして使えるものもあるので、1つ持っておくだけでも便利そうですね。
50代女性必見!同窓会に持って行きたいバッグ8選
こちらでは、同窓会に持って行くのにふさわしいバッグをご紹介してまいります。
50代の女性が持っても恥ずかしくのない、品があって素敵なバッグを厳選しました!
デイリー使いも◎。どこから見ても好印象なおしゃカジュ同窓会バッグ
Eleonora(エレオノーラ)
正面、横、後ろ、360°どこから見ても美しい形が魅力の同窓会バッグ「Eleonora(エレオノーラ)」。おでかけバッグとしてはもちろん、デイリー使いにも優秀な一品です。本革レザーの質感に、皇室御用達ならではのカッティング技術。きちんと感とカジュアルさを兼ね備えていますので、50代の女性にもぴったりのバッグです。
価格:55,000円(税込)
「永く愛したいアンティーク」がテーマのガラスレザーコレクション
傳濱野はんどばっぐ アールマイン
美術品のように高貴な艶めきのレザーを、凛とクラシカルなフォルムにお仕立てしたアールマイン。
芳醇で鮮やかな深みある色あいも非常にアイコニックで魅力的で、きちんと感が求められるシーンに、そっと寄り添ってくれるアイテムです。
サッとショルダーベルトをつければ、思いがけない軽やかさも嬉しいポイント。
同窓会だけでなく、お出かけシーンの普段使いバッグとしてもたいへん優秀な名作バッグです。
価格:55,000円(税込)
品格溢れる佇まいに、普段使いできる絶妙なサイズ感
Victoria (ヴィクトリア)
ロイヤルファミリーのコーディネートに”寄り添う”バッグから着想を得た同窓会バッグ「ヴィクトリア」。
特注の蝶々口金や、手元をさり気なく隠してくれる緩やかなカーブなど職人技と心遣いが随所に光る仕立てによって、圧倒的な品の良さを叶えます。
抜群に使いやすい3部屋仕様や普段使いにもすんなりと馴染んでくれる絶妙なサイズ感にもぜひ注目したいところ。
価格:88,000円(税込)
英国王室ご愛用の金具が淑やかにきらめく、品格バッグ
傳濱野はんどばっぐ アリシア
英国王室ご愛用モデルの金具を主役に、品格ある佇まいが印象的なハーフフォーマルバッグ、アリシア。
手にするだけで装いをぐっと格式高くまとめ上げてくれる、すっきり端正な頼れるアイテムです。
オケージョンシーンで求めたい要素をしっかりと備えているので、同窓会バッグとしてはもちろん、大切な人とのディナーや観劇など、おめかしして臨みたいデイリーシーンにも安心。
価格:63,800円(税込)
慶弔両用で一つあると安心。全てのシーンに対応するおしゃれな同窓会バッグ
ファシリエ ボーテ
より格式高いセレモニーシーンでお使いになる際も安心してお持ちいただける、1本手フォーマルバッグのファシリエ ボーテ。
しきたりやマナーを重んじる場面での安心感、そして、手にする50代の女性に寄り添う使い勝手の良さを突き詰めたアイテムです。
フォーマルな装いに相応しい見た目の美しさと必須の収納力を両立する為に採用したのが、折りたたみマチ。
スッキリと端正な横顔ながら、ものを出し入れする際には大きく開いて使いやすく仕上がっています。
見た目にも使い勝手にも工夫の凝らされた、フォーマルの老舗らしいこだわりがたっぷり詰まった同窓会バッグです。
価格:58,300円(税込)
最高級に柔らかいラム革だから叶う「あかちゃんのほっぺた」みたいなキルティング
傳濱野はんどばっぐ ロサンジュ
最高級に柔らかいラムレザーでしか出せない、まるであかちゃんのぽっぺたみたいなぷっくり感。
バッグにそっと触れて、指先が喜ぶようなしっとりとなめらかな手触り。
ラム革キルティング仕立てのハーフフォーマルバッグ ロサンジュは、手にするだけで凛と瀟洒な佇まいを叶えてくれる同窓会バッグです。
淑やかさと華やかさを両立できるキルティングバッグは、「フォーマルだと堅すぎるけれど、いつものデイリーバッグだとちょっとカジュアルすぎる・・・。」と悩んでしまうシーンに、迷いなく手にすることができます。
価格:74,800円(税込)
ふとした仕草を優雅に、印象的に。幅広いシーンに似合う2wayバッグ
傳濱野 モル
バッグを開く・閉じる。そんな日常の仕草を優雅に引き立てる2wayバッグ。
贅沢感のあるドレープをまとった小さなフォルムに、アクセサリーのような華奢な口金を付けてお仕立てしているので、パーティースタイルがリッチに仕上がります。
立食形式のパーティーなどにも便利な2wayなので、使い勝手やシーンに合わせて持ち替えてお使いいただけますよ。
価格:35,200円(税込)
これ一つあれば間違いない、皇室御用達ハンドバッグブランドのフォーマルバッグ
傳濱野 ファシリエスクエア
明治から140年、フォーマルバッグを作り続けてきた濱野家が仕立てる、フォーマルハンドバッグです。
金具が切り替え可能なので、同窓会やパーティー、冠婚葬祭など、あらゆるシーンで使えるのは嬉しいですね。
価格:58,300円(税込)
まとめ
ここまで、50代女性の同窓会でのおすすめの服装と選び方のポイントをご紹介してきました。
久しぶりの同窓会に参加するはハードルが高いと思われている方にとって、少しでも参考になれば嬉しく思います。
ぜひ、ご友人と楽しいひと時を過ごしてくださいね。