富裕層に人気の「クワイエット・ラグジュアリー」とは?魅力や取り入れ方、おすすめブランドを徹底解説

富裕層に人気の「クワイエット・ラグジュアリー」とは?魅力や取り入れ方、おすすめブランドを徹底解説

傳濱野はんどばっぐ|Leyla(レイラ)


2023年秋冬から、突如として最注目のビッグトレンドに躍り出た、クワイエット・ラグジュアリー(静かなラグジュアリー)。
海外セレブが火付け役となった、派手さを求めず、上質で心地よい「本物」を選ぶライフスタイルは、今、日本でも一大トレンドとなりつつあります。

この記事では、クワイエットラグジュアリーの魅力とデイリーシーンへの取り入れ方をご提案。
基礎知識として、トレンドを牽引する世界的なラグジュアリーブランドにも触れつつ、王室・皇室御用達など、現実的に取り入れるアイデアとしておすすめできるブランドについても紹介しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事が、自分のためにちょっぴり贅沢な時間を取り入れるきっかけになれば嬉しいです。




記事編集:
皇室御用達 傳濱野はんどばっぐ
皇室御用達傳濱野はんどばっぐ 明治の頃から140年余り。
日常から冠婚葬祭まで、人生の様々なシーンに寄り添うバッグ作りを続けてきた傳濱野はんどばっぐ。
「大切に使って母から娘に譲りたい…」長くご愛用いただけるバッグを、これからも提案してまいります。

クワイエット・ラグジュアリーとは?

クワイエット・ラグジュアリーとは?

傳濱野はんどばっぐ|Eleonora(エレオノーラ)

クワイエット・ラグジュアリー(Quiet Luxury)とは、静かなラグジュアリー、さりげない贅沢、とも表現されるファッショントレンド。
その言葉通り、静かで控えめで、一見高級品であるとはわからないけれど、実は非常に高価で上質なアイテムを組み合わせたスタイリングが特徴です。
ベーシックであるからこそ、身に着ける人の個性をより際立たせるような、タイムレスなアイテムが好まれます。
具体的には、以下のような視点が参考になるでしょう。


シンプルで洗練されたデザイン
派手な装飾を避け、シンプルながらも上質な素材とデザインを用いることで、品格のある雰囲気を演出します。

質の高い素材へのこだわり
カシミヤ、シルク、上質な綿などの高級素材を使用し、着心地と外観の両方を重視します。

ニュートラルカラーの活用
ベージュ、グレー、ネイビー、ホワイト、ブラックなどの落ち着いた色合いを中心に使い、色使いも控えめに仕上げます。

ブランドロゴの最小化
ブランドロゴを目立たせず、服自体の質の高さを重視します。ロゴよりも、デザインと素材でブランドの価値を伝えます。

長く愛用できる定番アイテム
トレンドに左右されない、長く着用できる定番アイテムを重視します。これにより、持続可能なファッションを推奨しています。

オールドマネー階級の影響

このようなクワイエット・ラグジュアリーの哲学は、オールドマネー階級のライフスタイルから大きな影響を受けています。

オールドマネーとは、何世代にもわたって財産を継承してきた家系や個人のこと。
彼らは、ビジネスの成功などで一代にして富を築いた人々(ニューマネー)とは対照的に、富を誇示することを避け、派手な消費を避ける傾向があります。
金銭的な富を前面に押し出すよりも、良き教養と品格のある振る舞いを身に付けることに重きを置くため、控えめで洗練された生活スタイルであることが多いです。

クワイエット・ラグジュアリーとは、品質と手仕事に重点を置き、見せびらかすことなく本質的な価値を重視する、オールドマネーの美意識や価値観を反映したファッションスタイルなのです。

「コード化されたラグジュアリー」とは?

オールドマネー階級のライフスタイルやファッションスタイルは、「見えざる豊かさ」や「隠れた富」を意味するステルス・ウェルス(Stealth Wealth)という概念で説明されることがあります。

明白なロゴやブランド名の表示を避け、特定のデザインの細部、高品質な素材、独特の製造技術などによって、そのアイテムの価値を内輪でのみ認識可能にすることで、所有者の豊かさやステータスを直接的ではなく、より洗練された方法で表現します。
知識ある一部の人々だけが理解できる細やかなサインやシンボルを通じて、品質やステータスを示す。
わかる人にはわかる、というこのようなアプローチを、コード化されたラグジュアリーと表現することもあります。

ノームコアとの違い

クワイエット・ラグジュアリーの特徴を見てくると、ノームコアとの違いが気になる、という方もいらっしゃるかもしれません。
クワイエット・ラグジュアリーとノームコアは、どちらもシンプルで質の高いファッションを追求する点で共通していますが、いくつかの違いがあります。

ノームコア(Normcore)は、「ノーマル(normal)」と「ハードコア(hardcore)」の合成語。
特徴的なスタイルや個性的なデザインを避け、普遍的で平凡な(”ノーマル”な)衣類を選ぶスタイルです。
無地でベーシックなカラー、時代やトレンドに左右されない普遍的なデザインのアイテムを組み合わせたスタイリングで、機能性と着心地の良さを重視します。

クワイエット・ラグジュアリーと同じく、装飾を極力排除したスタイルのノームコアですが、高級素材やブランドへのこだわりはなく、むしろ、一般的な無地アイテムを着こなすことで、実用性とミニマルさを追求するスタイルです。
一方、クワイエットラグジュアリーは上質な素材とデザインから生まれる”控えめな高級感”が特徴となります。
ノームコアと比べてみると、クワイエット・ラグジュアリーは、その人らしい美意識や価値観をしっかりと反映したスタイルであると言えます。

クワイエットラグジュアリーを取り入れる方法

クワイエットラグジュアリーを取り入れる方法

傳濱野はんどばっぐ|Mietia Wisteria(ミーティアウィステリア)

クワイエット・ラグジュアリーは、決して高価なブランドアイテムだけで実現するものではありません。
むしろ、その本質は、シンプルで上質なものを選ぶ眼力と、自分らしい着こなしを楽しむ姿勢にあると言えます。

普段の生活の中で、クワイエット・ラグジュアリーを取り入れるためのヒントをいくつかご紹介しましょう。

まずは、自分に合った良質なベーシックアイテムを揃えること。
値段だけでなく、素材や縫製、デザインのバランスが取れたものを選び、少しずつでも、長く愛用できるアイテムを増やしていきましょう。

また、ノームコアの考え方を参考に、シンプルで飽きのこないデザインを選ぶのも良いでしょう。
トレンドに流されず、自分の個性を引き立てるアイテムを大切にすることが、クワイエット・ラグジュアリーの精神に通じます。

さらに、服だけでなく、自分なりのこだわりを持つことも大切です。
例えば、お気に入りの香水をつけたり、上質な素材のストールを身に付けたり。
ちょっとしたアクセントが、装いをグレードアップしてくれるはずです。

何より大切なのは、自分らしさを大切にすること。
ブランドや価格にとらわれず、自分が心地よいと感じるスタイルを追求してみてください。
内面から醸し出される自信と満足感が、あなたをクワイエット・ラグジュアリーな存在に導いてくれるでしょう。

以下で、アイテムを選ぶ際のポイントを具体的におまとめしたので、こちらも参考にしてみてください。

素材とデザインの選び方

クワイエット・ラグジュアリーを取り入れる上で最も重要なのは、高品質な素材とシンプルながらも洗練されたデザインを選ぶことです。
カシミア、シルク、オーガニックコットンなどの上質な天然素材を使用し、縫製や仕上げに細心の注意を払ったアイテムを選択するのがポイントです。

カラーリング

控えめで洗練されたカラーパレットを選ぶことがクワイエット・ラグジュアリーのキーです。
ヌードカラー、グレー、白、黒などのモノトーンや、深みのあるアースカラーが好ましいです。
これらの色は、タイムレスでどんなシーンにも合わせやすいという利点があります。

小物の役割

アクセサリーや小物は、クワイエット・ラグジュアリースタイルにおいて重要な役割を果たします。
選ぶべきは、控えめながらも品質が高く、デザインに独創性があるアイテムです。
例えば、上質な本革バッグやシンプルなデザインの時計、ひと粒ダイヤのネックレスなどは、全体のスタイルをぐっと印象深く格上げするのに役立ちます。

トーン・オン・トーンスタイリング

同じ色味の異なる濃淡を組み合わせることで、洗練された印象を作り出すことができるトーン・オン・トーンのスタイリングは、クワイエット・ラグジュアリーのエッセンスを表現するのに適しています。
このアプローチは、シンプルながらも奥行きのあるスタイルを実現します。
特に今季のトレンドは「ワントーン」。ダークカラーでまとめるのは定番ですが、やわらかなクリームベージュやオフホワイトのワントーンでまとめるのも今時なファッションスタイルです。

クワイエット・ラグジュアリーを体現するブランド3選

続いて、クワイエット・ラグジュアリーというファッショントレンドにおいて、代表的と言われているラグジュアリーブランドをご紹介します。

価格帯やデザインの雰囲気など、「ブランドのロゴがなかったとしてもラグジュアリーであると伝わるアイテム」を具体的にイメージしてみる際の参考にしてみていただければと思います。

必ず押さえておきたい!クワイエット・ラグジュアリーの代名詞的ブランド「The Row(ザ・ロウ)」

クワイエット・ラグジュアリーおすすめブランド|The RowのSoft Margaux 12 クワイエット・ラグジュアリーおすすめブランド|The Rowのコットン製 Tori Top

引用:The Row公式サイト(https://www.therow.com/ja-jp)より

創業年:2006年
バッグの価格帯:129,000~1,080,000

シンプルでありながら洗練されたデザイン、完璧なフィット感、そして上質な素材を使用することで知られるザ・ロウ。
女優のオルセン姉妹によって2006年に設立され、一気に憧れのハイブランドとして評価されることとなりました。
ブランドのロゴやブランド名の刻印は全く無いか非常に控えめで、良いものは目印がなくてもわかる、という考え方を体現しています。
クワイエットラグジュアリーの代名詞的存在として真っ先に名前が挙がるブランドです。

一生モノの上質な素材で類を見ない着心地の良さ「Loro Piana(ロロ・ピアーナ)」

クワイエット・ラグジュアリーおすすめブランド|Loro Pianaのソルボンヌ・ポロシャツ クワイエット・ラグジュアリーおすすめブランド|Loro Pianaのシェリ・ジャケット

引用:Loro Piana公式サイト(https://jp.loropiana.com/ja/)より

創業年:1924年
最高品質のカシミア、ヴィキューナ、ベビーキャメルなどの希少な天然繊維を使用することで知られるロロ・ピアーナ。
質感の素晴らしさで高級感を表現できるだけでなく、なによりその着心地の素晴らしさで永く愛されています。
一生もののセーターやコートをお探しなら、まずチェックしたいブランドです。

職人技が光るイントレチャートがお家芸「BOTTEGA VENETA(ボッテガ・ヴェネタ)」

クワイエット・ラグジュアリーおすすめブランド|BOTTEGA VENETAのスモール カバ クワイエット・ラグジュアリーおすすめブランド|BOTTEGA VENETAのティーン ジョディ

引用:BOTTEGA VENETA公式サイト(https://www.bottegaveneta.com/ja-jp)より

創業年:1966
バッグの価格帯:154,000~5,610,000

「ヴェネチアの工房」という意味を持つイタリア発祥のブランド、ボッテガ・ヴェネタ。
単純なように見えて、実は非常に高度な職人技が求められるイントレチャートを象徴としているところに、革の国イタリアの老舗であり、技術と革の質に定評のあるブランドの顔が垣間見えます。
意匠とカラーで、ロゴがなくても見る人が見ればわかる、そんな力強いデザインで人気を博すメゾンです。

ミニマルなクワイエット・ラグジュアリーなら「JIL SANDER(ジル・サンダー)」

クワイエット・ラグジュアリーおすすめブランド|JIL SANDER(ジル・サンダー) クワイエット・ラグジュアリーおすすめブランド|JIL SANDER(ジル・サンダー)

引用:JIL SANDER公式サイト(https://www.jilsander.com/ja-jp/)より

創業年:1968年
バッグの価格帯:\190,000~\400,000

1968年、イタリア・ミラノで設立されたブランド「JIL SANDER(ジル・サンダー)」。
設立当初からミニマルなデザインを貫き、無駄のない美しいシルエットと高級感のある素材を融合させたシャープなスタイルは、男女を問わず人気を集めています。

シンプルながらも美しいシルエットのファッションは、身に纏うだけで大人の洗練されたムードを作ってくれるのが魅力。モードにもフェミニンにも着こなしやすいので、1着持っておいて損はないでしょう。また、「Cannolo(カンノーロ)」や「TANGLE(タングル)」といったバッグ類の人気も高まっています。

美しいレザーが堪能できる、大人な女性にふさわしい「PRADA(プラダ)」

クワイエット・ラグジュアリーおすすめブランド|PRADA(プラダ) クワイエット・ラグジュアリーおすすめブランド|PRADA(プラダ)

引用:PRADA公式サイト(https://www.prada.com/jp/ja.html)より

創業年:1913年
バッグの価格帯:\300,000~\700,000

クワイエット・ラグジュアリーブランドとして、幅広い世代の女性に人気のある「PRADA(プラダ)」。
1913年にイタリアで創業して以来、プラダ一族の家族経営で続いている由緒のあるブランドです。
ブランドの代名詞ともいえる「サフィアーノレザー」は、美しくハリがあり、傷が付きにくいという特徴があります。
いいものを永く使いたいという全ての女性におすすめ。

140余年に渡りバッグを作り続けてきた、皇室御用達も賜る老舗「傳濱野はんどばっぐ」

クワイエット・ラグジュアリーおすすめブランド|傳濱野はんどばっぐ Art Mine (アールマイン) クワイエット・ラグジュアリーおすすめブランド|傳濱野はんどばっぐ Eleonora(エレオノーラ)2way

引用:傳濱野はんどばっぐ公式サイト(https://www.denhamanobag.jp/)より

創業年:1880年
バッグの価格帯:\22,000~\209,000

ブランド「傳濱野はんどばっぐ」を手掛ける濱野家は、1880年の創業より140年以上にわたってバッグを作り続けてきた日本の老舗。
ポロを通じての出会いから続けて3代、現在も皇室のみなさまよりバッグのご用命も頂いている皇室御用達ブランドであり、その品質の素晴らしさは折り紙付きです。
きれいで女性らしい柔らかな色合いの本革製アイテムには、ロゴや刻印の主張がほぼありません。
クワイエットラグジュアリーのコンセプトを体現する日本の老舗を、ご覧になってみてください。

上質さが魅力。クワイエット・ラグジュアリーバッグ10選

ここからは、クワイエット・ラグジュアリーをデイリーに取り入れたい方のために、おすすめのクワイエット・ラグジュアリーバッグをご紹介してまいります。

皇室御用達を賜る、国内の老舗名ブランドから、比較的お手頃な価格でお求めいただけるバッグを厳選しています。

「手軽にクワイエット・ラグジュアリーを取り入れたい」
「クワイエット・ラグジュアリーに興味が湧いてきた」

初めてのクワイエット・ラグジュアリーに挑戦したい方は、必見です!

美術品のように高貴な艶めきの「ガラスレザー」でお仕立てした一本手フォーマルバッグ

クワイエット・ラグジュアリーブランドおすすめ|傳濱野はんどばっぐ Art Mine アールマイン

Art Mine アールマイン

傳濱野はんどばっぐのガラス本革レザーコレクションより、王道クラシックな「ワンハンドル」のアールマインです。
王道フォーマルなブラックだけでなく、芳醇な深みのある色あいが非常にアイコニックなカラーフォーマルのラインナップもお選びいただくことができます。
サッとショルダーベルトをつければ思いがけない軽やかさで、普段使いもできてしまうのが注目ポイントです。

価格:55,000円(税込)

≫商品ページで詳しく見る

デイリー使いも◎。どこから見ても好印象なクワイエット・ラグジュアリーバッグ

クワイエット・ラグジュアリーブランドおすすめ|傳濱野はんどばっぐ Eleonora(エレオノーラ)2way

Eleonora(エレオノーラ)

正面、横、後ろ、360°どこから見ても美しい形が魅力のブランドバッグ「Eleonora(エレオノーラ)」。おでかけバッグとしてはもちろん、デイリー使いにも優秀な一品です。本革レザーの質感に、皇室御用達ならではのカッティング技術。きちんと感とカジュアルさを兼ね備えていますので、永くお使いいただけるクワイエット・ラグジュアリーバッグです。

価格:55,000円(税込)

≫商品ページで詳しく見る

皇室御用達ブランドから「ふっくらと肉厚で、やさしく香る革」で仕立てる名品バッグ

クワイエット・ラグジュアリーブランドおすすめ|傳濱野はんどばっぐ ミーティア スクエア

ミーティア スクエア

ミーティアは、明治の昔からバッグを作り続けてきた濱野本家が監修、日本女性を最も美しく見せるクワイエット・ラグジュアリーバッグ。
当主が「1cmも妥協できない」という、すこーし小さくて、ちょっと横長のベストバランスを追求したロングセラーを、この機会にぜひご覧になってみてください。

価格:47,300円(税込)

≫商品ページで詳しく見る

「静寂の美を秘める」濱野家が仕立てた容姿端麗なB5ボストン

クワイエット・ラグジュアリーブランドおすすめ|傳濱野はんどばっぐ セレスト

セレスト

時代を超えても愛される、そんな日本製の本革バッグならこちら。すっきりした見た目に、触れたくなるレザーの美しさを兼ね備えたボストンバッグ。シンプルなのに“よそ行き”から普段の休日のお出かけまで。あらゆるシーンに対応するクワイエット・ラグジュアリーバッグです。

価格:46,200円(税込)

≫商品ページで詳しく見る

最高級に柔らかいラム革だから叶う「あかちゃんのほっぺた」みたいなキルティング

クワイエット・ラグジュアリーブランドおすすめ|傳濱野はんどばっぐ ロサンジュ

ロサンジュ

最高級に柔らかいラムレザーでしか出せない、まるであかちゃんのぽっぺたみたいなぷっくり感のキルティングバッグ、ロサンジュ。
手にするだけで凛と瀟洒な佇まいを叶えてくれるクワイエット・ラグジュアリーバッグです。
ボディと同じラム革のベルトをゴールドの金具で飾った、取外し可能なチェーンストラップがついているのも◎

価格:74,800円(税込)

≫商品ページで詳しく見る

英国王室ご愛用の気品あふれる繊細な金具にほれぼれ

クワイエット・ラグジュアリーブランドおすすめ|傳濱野はんどばっぐ アリシア

アリシア

つやりと上質なフォーマル素材の牛本革、しっとりと華やぐゴールド金具、ドレスに品よく馴染むペールカラー、小ぶりな1本手。
装いをぐっと格式高くまとめ上げてくれるクワイエット・ラグジュアリーは、ご友人とのお食事会だけでなく、大切な人とのディナーや観劇など、華やかに装いたいシーンに大活躍してくれること間違いなし。

価格:63,800円(税込)

≫商品ページで詳しく見る

品よい仕草を引き出す、口金蝶々ロイヤルバッグ

クワイエット・ラグジュアリーブランドおすすめ|傳濱野はんどばっぐ Victoria ヴィクトリア

Victoria ヴィクトリア

クラシックな型になめらかな曲線を備えた、傳濱野のフォーマルバッグ、ヴィクトリア。
特注の蝶々口金や随所の仕立て、緩やかなカーブから感じられる圧倒的な品の良さに惚れ惚れとしてしまう銘品です。
ひと目で上質とわかる静かな艶めきの本牛革でお仕立てしていて、ペール系のお色が揃っているので、品格が求められる華やかなセレモニーシーンに絶妙なちょうど良さで寄り添ってくれること間違いなし。

価格:88,000円(税込)

≫商品ページで詳しく見る

いい革、いい金具。皇室御用達ブランドが手掛ける正統派A4トート

クワイエット・ラグジュアリーブランドおすすめ|傳濱野はんどばっぐ クラシックトート

傳濱野はんどばっぐ クラシックトート

A4サイズの書類も、13インチのノートPCも、雑誌も、横向きにしてぴったり入る。
クラシックトートは、収納力とスマートさをベストなバランスで叶える日本製の本革トートバッグです。
無駄のない造りだからこそ、必要なものだけを、きっちり入れて。
持ち物に目が届くからこそ、スマートな振る舞いが叶う。
日本女性を美しく引き立てることを考え続けてきた、皇室御用達ブランドの傳濱野からご提案するロングセラーの正統派バッグを、ぜひこの機会にじっくりと吟味いただければと思います。

価格:49,500円(税込)

≫商品ページで詳しく見る

キリリと印象深い、端正な横顔のA4トート

クワイエット・ラグジュアリーブランドおすすめ|傳濱野はんどばっぐ ハイスタイルトート

ハイスタイルトート

必須のA4サイズもゆったりと余裕で入る収納力とエレガントなすっきり感を両立している、才色兼備なトートバッグ。
ファスナーでキュッと引き締められる開き口と底面に向かって絞られたシルエットで、クワイエット・ラグジュアリーにぴったりなバッグでしょう。

価格:50,600円(税込)

≫商品ページで詳しく見る

イメージしたのは、高貴にしだれるなでしこの花弁

クワイエット・ラグジュアリーブランドおすすめ|傳濱野はんどばっぐ リディア

傳濱野はんどばっぐ リディア

皇室御用達の濱野家から、少しきちんとしたい日にもしっくりと似合うやさしいフォルムのハンドバッグ。
凛と優美で淑やかな印象なクワイエット・ラグジュアリーバッグです。

価格:47,300円(税込)

≫商品ページで詳しく見る

自分にとって本当に大切なものを見極めて

高価なブランドアイテムだからいい、のではなく、自分がいいと思えるもの、永く愛せる上質なものを少しずつ取り入れていくことを大事にできる、そして、その選択を贅沢と思える。
クワイエットラグジュアリーというトレンド、その本質は、そういう価値観への憧れ、ではないでしょうか。

この記事が、クワイエットラグジュアリーへの理解を深めるきっかけとなり、ひいてはみなさんの暮らしを豊かにするヒントになっていれば嬉しいです。

最後まで目を通していただき、ありがとうございました。